
すぅさん
ブログ運営するにあたって、Webデザインの知識があるといろいろ役立ちますよね。

でも始めるときには、Webデザインって何なのかもよく分からないですよ。

すぅさん
そんなときにまず読むといいかなと思う本がこれです。
¥2,640 (2024/04/11 17:15時点 | Amazon調べ)

では、まず大まかな内容から・・・。
内容について(目次から)
Webデザインを学んで見たいけど、何から手をつけていいか分からないという人は少なくないと思います。そのような人向けに、Webデザインの基礎知識を一通り網羅し、かつ分かりやすい内容にまとめられています。
全部で8章構成
- CHAPTER 1 Webデザインの基本
- ここでは「そもそもWebデザインとは何か」から始まって、目的や目標の決め方、ターゲットの想定、コンセプトの決め方などを解説しています。
- CHAPTER 2 レイアウト
- ここからは具体的なデザインについての内容です。
- レイアウトの4原則(近接、整列、反復、対比)から始まって、PCでの閲覧から最近主流になっているスマホなどのモバイル端末による閲覧までをカバーするレスポンシブWebデザインについても解説しています。
- CHAPTER 3 配色
- ここでは、色の三属性などの色についての基礎知識について学んでから、トーンについて解説し、統一感の取れた色設計をするために役立つ情報が提供されています。Webサイトの目的に合った配色についても解説されていて、ブログ設計にも役立つ内容です。
- CHAPTER 4 写真と図版
- 一般的な写真と図版の使い方の他にも、PNGとJPGの違いなど、画像をファイル形式によって使い分けるために役立つ情報などが扱われています。またきれいに見えるようにするために、どのくらいのピクセル数が必要かなどのすぐに役立つ情報もあります。
- CHAPTER 5 タイポグラフィー
- タイポグラフィーとは、文字や文章を読みやすく、また美しく見えるようにするための技術ですが、そのために必要なフォントについての解説があります。
- 各フォントの生み出す効果や雰囲気など、知っておくと役立つ情報があり、Webフォントの使い方も説明されています。
- CHAPTER 6 HTML5とCSS3
- HTMLとCSSについての若干専門的な知識が扱われています。
- wordpressによるブログ運営、特に有料のテーマを用いる場合はそれほど関係ないかもしれませんが、COCOONなどの無料テーマでブログ運営をしていると、HTMLやCSSにお世話になることもあるので、ブロガーにも役立つ内容となっています。
- CHAPTER 7 インタラクション
- 使いやすいサイト、目的の情報にたどり着きやすいサイトにするために、何ができるかを解説しています。
- CHAPTER 8 運用とマーケティング
- 広告やアフィリエイトについて、またGoogleアナリティクスやサーチコンソールの基本ついての説明があるので、ブログ運営やアフィリエイトの初心者には必要な情報を知ることができます。
この本の特色
全編にわたってカラーでとても見やすい本です。要点となる所には既に黄色のマーカーが引かれているので、あえて自分で大切なところに線を引く必要がないほどです。
また、デザインについての解説とともに、その例として実際のサイトの写真とURLが多数載せられており、実際にそのサイトを訪問して確認することもできます。
やはり百聞は一見にしかずで、良い例にたくさん触れることでデザインセンスを磨くという意味でも、本書はとても分かりやすく使いやすい工夫がなされていると感じます。
こんな人におすすめ
Webデザインをこれから学びたいという方はもちろん、自分のWebデザインに自信のない方にとっても、学び直しと確認ができる良い内容です。
また、Webデザインの内容が1冊でおおよそ網羅されているので、そういう1冊が欲しいという方にも合っていると思います。
アフィリエイトブログを始めたいと思っているような方にとっても役立つ情報が多数含まれています。
ぜひ役立ててみてください。
¥2,640 (2024/04/11 17:15時点 | Amazon調べ)
