今回、ついに新しいノートPCを買いました!!
買ったのはDELL製のPCで、Inspiron 14 5445 モデルです。
おおよそのスペックは以下のとおりです。
Inspiron 14 Ryzen 7 8840HS・16GBメモリ・1TB SSD搭載モデル
¥89,500 (2025/07/28 10:52時点 | Amazon調べ)

このモデル自体は2024年発売ですが、8840HS登載のモデルは今年3月7日の発売で、かなりコスパの高いモデルです。
不具合発生
早速、さまざまな設定を済ませて、これまで使っていたノートPCと入れ替えたのですが、ここで不具合発生。
私は通常、1Tの外付ハードディスクをデータのバックアップ用に長時間つなげたままにして使用することが多いのですが、これが数分ごとにアンマウントとマウントを繰り返すようになってしまいました。
PCの電源は、基本的に起きている間ずっと入っており、作業したいときにいつでも使用できるような状態にしたいので、この頻繁な切断と接続の繰り返しは見過ごせません。
対処方法を探す
で、ネットで解決法を探したわけですが・・・。
いくつか見つかった対処法はどれも当てはまりませんでした。
でも、ヒントにはなりました。で、それをヒントに試している間に、取りあえずこれでうまくいきました。
外付HDが切断と接続を繰り返す際の対処方法
取りあえず、以下の方法で一応解決します。
スタートボタンを右クリックして、「デバイスマネージャー」を開く。
次に、①「ユニバーサル シリアル バスコンとローラー」 → ②「USB大容量記憶装置」の順で開きます。(ダブルクリックです。)

次に、「電源管理」タブを開きます。

最後に、「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」のチェックを外します。

以上で終わりです。
これで、頻繁に切断したり、接続したりという現象は収まります。