前回は新たに購入したDELLのノートPCで、外付HDDが勝手に切断されたり、接続されたりを繰り返す現象について書きましたが、実はもう一つ、SDカードスロットでも、同じ現象が起きていました。
購入したDELLのPCは以下のものです。
直販サイトへはこちらからどうぞ。
私は普段、MicroSDカードを挿しっぱなしにして、作ったデータは基本的にそちらに保存するようにしています。PC内部のストレージには保存しない主義です。
今回購入した、DELL Inspiron 14 5445 には、MicroSDカード用のスロットはなく、あるのはSDカード用のスロットだけです。
それでアダプターを使用して、MicroSDカードを挿しっぱなしにして使いたいと思っていたのですが、このPCでは、外付HDDだけでなく、このSDカードも、同じように数分経過すると自動的にアンマウントされてしまい、その後また勝手にマウントされるようです。
当初、HDDのほうの解決策が見つかって、こちらもこれで解決するかと思いましたが、どうやら駄目らしく、他の方法を探しました。
いろいろ試して、うまくいく方法を見つけたので紹介しておきます。
再インストール時にそなえた備忘録でもあります。
SDカードの勝手なアンマウントへの対処法
では、解決方法です。
スタートボタンを右クリックして、「デバイスマネージャー」を開く。
次に、①「ユニバーサル シリアル バスコンとローラー」をダブルクリックします。その下に「USBルートハブ(USB3.0)」というのが4つありますが、その一番下のもの②をダブルクリックで開きます。

次に「電源の管理」タブを開きます。

最後に、「電力の節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」の項目のチェックを外します。

以上です。
私の実機の場合、4つある、「USBルートハブ(USB3.0)」の中の一番下のものがSDカードスロットに対応しているようでした。他のものを試してみましたが、他のものでは駄目で、この一番下のもののチェックを外す、勝手にアンマウントされなくなりました。
この4つは、それぞれが、USBタイプA×2、USBタイプC、SDカードスロットに割り当てられているのかもしれません。
以上です。



